Canon EF300mm F4L IS USM
2017年 10月 09日

20年前の1997年3月に発売された、もはやオールドレンズに近いと言えるのかも知れないキヤノンの”サンヨン”。
Canon「EF300mm F4L IS USM」を、中古購入してみました。
↑Data:Canon EOS 5D Mark II +EF100mm F2.8L MACRO IS USM ■f/5.6 1/50sec ISO400 (Click to enlarge)
1997年発売なんて聞くと、えっ? そんなに古いレンズ?と思ってしまいますが、
今でもキヤノンのラインナップで現役販売されているレンズだというので、どんだけ放置されているんだ?という気がします。
メーカー希望小売価格は、203,000円(税別)。
発売当時はそれ相応によく出来たレンズだったのでしょうけど、現在となっては色々と時代遅れになってしまっていて、
恐らく上記の価格で購入しようと思う人は、ほぼ居ないのではないでしょうか。
私がこのレンズを購入しようと思ったのは、中古良品がかなり手ごろな価格で販売されていたからです。
実は、近々子どもの運動会が控えていて、手持ちの最長レンズ135mmでは絶望的にまともな写真は撮れないという事で、
それに合わせて望遠レンズを色々と考えていたのですが・・・
そもそも私の普段の撮影では、ほとんど望遠の出番は無く、
定番である「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」のような高価な望遠ズームなんて、とてもとても勿体なくて手が出ません。
かといって、「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」や、SIGMAの「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」なら手ごろかも?とは思いますが、
きっと普段は持ち歩く事も無く、運動会くらいでしか使う事はないんだろうなあ~と思うと、それはそれで勿体ないような気もします。
そこで、それらよりもさらに安価に販売されていた、中古良品の「EF300mm F4L IS USM」に白羽の矢が立つ事になりました。
このレンズは、単焦点レンズという事で、運動会のような場所での対応力は欠けているし、
さらに旧世代のAFなので、動くものを撮るのは難しいかも知れないという、どう考えても運動会には向いてないレンズなのですが、
やはり古くても単ならではの描写力と、F4という明るさ、そして最短撮影距離1.5m/最大撮影倍率0.24倍というところに魅力を感じたのです。
これなら、草花などのボケを生かした撮影にも活躍出来そうだし、若干重量も軽いので普段の撮影に持ち歩く出番も多くなるように思います。
さらに今後、エクステンダー1.4×のテレコンを入手すれば、今持っている「EF135mm F2L USM」にも使えるので、
135mm/F2、189mm/F2.8(換算)、300mm/F4、420mm/F5.6(換算)というレンズラインナップにもなります。
とりあえず、運動会においては、このレンズで撮れる写真を撮る、という風に割り切って考える事にしました。

Canon EOS 5D Mark II +EF50mm F1.8 STM ■f/2.8 1/60sec ISO100 (Click to enlarge)
さて、購入した「EF300mm F4L IS USM」です。
入手したものは2003年製造の製品でしたが、非常に丁寧に使われていたようで、キズも無く美品の部類のように感じます。
重さは1190gなので、そう目くじらを立てるほどでもないのですが、
大きさに関してはφ90mm×221mmという事で、ちょっと長さがあるなあ~という印象が強く、これを持ち歩く場合のバッグを考える必要が出てきました。
操作してみると、AFは想像していたよりも素早い動きだったのが意外でした。
確かに、ピントを大きく外した時は、合うまでに少々時間がかかりますが、さすが純正という俊敏さを感じます。

早速撮ってみた写真をいくつか載せてみます。(写真はいずれもLightroomでそのままRAW現像したもの)
室内においては、300mmという焦点距離はあまりにも長すぎて、狭いウチの中ではまあ必要ない距離のレンズですね。
2段分しか効果がない旧世代の手ぶれ補正は、カタカタと大きな音を立てて盛大に動いていて、
あまり役に立たないのかと思いきや、1/250秒くらいまでなら意識してなくても難なくピッタリ止まってくれていたので心強く感じました。

今度は外で遊ぶFuhを撮ってみますが、普通に使う感じだとやはり焦点距離が長すぎる気がします。
幼児連れの場合は特に、あまり遠くに離れられないし、また、子どもの方も親から離れずについて回るので、撮れるのはアップばかりの量産に。
そして、動き回る様子を撮るには、距離が近いせいもあるのかAFが追従出来ない事が多かったのは残念でした。

Canon EOS 5D Mark II +EF300mm F4L IS USM ■f/4 1/1000sec ISO100 (Click to enlarge)
一方、花を撮ったりする場合は、最大撮影倍率0.24倍という事で、活躍出来るシーンも増えそうです。
最短距離の1.5mは、慣れないとちょっと遠い感じもするのですが、
かなり大きく写し込めるので、もっと寄れたら・・・と不満に思うような事は少なかったです。

ただし、やはりネックはAFのようで、被写体の手前に何かがあったりするようなケースでは、AFが迷ってウロウロする事が多く、
この写真ではMFじゃないとピントを合わせられませんでした。

動体の追従性に関しては、今のところほとんど絶望的。
他のEFレンズでは、カメラ任せのAF-Cで、とにかくシャッターを切り続けていれば、何枚かはピントが合ってくれるのですが、
このレンズで動いている物を撮る場合には、カメラマンの腕が必要になるようです。

ただ、描写はさすがの望遠単ですね。

この焦点距離のレンズを他には持ってないのですが、
抜けやボケに関してなど、ズームレンズとは一線を画しているのではないかと感じるのですが、どうなのでしょうか。

まだまだ慣れていない300mmの焦点距離に、どんな風に撮ればいいのか試行錯誤しているのと、

お天気の良くない日だったので、あまり参考にならない写真ばかりかも知れませんがご容赦ください。

もう少し雨上がりの写真が続きます。




とりあえず、今回はここまで。
300mmという私には未知の焦点距離のレンズに、まだまだどう撮ればいいのか分からずにいるのですが、
また次の機会に、もう少し撮った写真を載せてみたいと思います。

運動会で活躍出来るかどうかは甚だ疑問ではありますが、使っていると何となくワクワクしてくるこの”サンヨン”。
このレンズをもっとしっかり使えるように練習して、
私の写真の表現に、今よりも幅や広がりが出来るようになるといいなぁ~なんて願っています。
Canon EOS 5D Mark II +EF50mm F1.8 STM &EF100mm F2.8L MACRO IS USM &EF300mm F4L IS USM
© 2017 Full of LIFE 当ブログの内容及び掲載されている写真・画像の無断複写転載等の利用・使用はお断りしています。
わ~~~♡
さすが、300単★
惚れ惚れする描写ですね!!
100-400私も、運動会くらいにしか使わないかなと思いましたけど、意外と多用できます!!
あえて、撮影情報載せてないですけど、
月1回プラス、中・長距離ドライブの際は、
持ち歩いてます!!
ほんと、超広角か、望遠か…笑
300mmの写真、今後も楽しみにしていますね♪
さすが、300単★
惚れ惚れする描写ですね!!
100-400私も、運動会くらいにしか使わないかなと思いましたけど、意外と多用できます!!
あえて、撮影情報載せてないですけど、
月1回プラス、中・長距離ドライブの際は、
持ち歩いてます!!
ほんと、超広角か、望遠か…笑
300mmの写真、今後も楽しみにしていますね♪
0
CANONレンズは、24-70と70-200のみ。確かに、今子供達のスポーツを撮る事が多いので、欲しいとは思うが中々....お財布事情が....AFに憧れます。マニュアルのFE350mm老眼親父には辛いかもです。
dosanko-mamaさん
mamaさんが褒めてくれる描写という事は、やっぱりなかなか良い写りをしているのでしょうかね。
ちょっと柔らかい感じでボケもキレイに思います。
今のところ描写に関しては不満は感じないですね。
100-400L2は多用しているのですね!
100mmから使えると考えると、かなり幅広い守備範囲ですもんね。
100-400は、動きものにも強そうだし、優先順位は低いですが、そのうち余裕が出来てきたら欲しいところではあります。(今はとても手が出せません;;)
サンヨンの写真は、まだまだその使い方を模索しているところではありますが・・・ありがとうございます^^
mamaさんが褒めてくれる描写という事は、やっぱりなかなか良い写りをしているのでしょうかね。
ちょっと柔らかい感じでボケもキレイに思います。
今のところ描写に関しては不満は感じないですね。
100-400L2は多用しているのですね!
100mmから使えると考えると、かなり幅広い守備範囲ですもんね。
100-400は、動きものにも強そうだし、優先順位は低いですが、そのうち余裕が出来てきたら欲しいところではあります。(今はとても手が出せません;;)
サンヨンの写真は、まだまだその使い方を模索しているところではありますが・・・ありがとうございます^^
saruyamaさん
saruyamaさんの息子さんの部活などの写真、すごい望遠でよく撮られていますが、MFでよく捉えられるなあ~といつも感心していました。
私には到底マネできないですね;;
24-70と70-200。
ぶっちゃけこの2つのレンズがあれば、ほとんどの日常写真は撮れそうな感じですよね。
やっぱり単だけではどうしても対応しきれない事があったり、体力的な面でも限界を感じてきたりする事もあるので、ズームにも目を向けざるを得ない状況も出てきています。
saruyamaさんの息子さんの部活などの写真、すごい望遠でよく撮られていますが、MFでよく捉えられるなあ~といつも感心していました。
私には到底マネできないですね;;
24-70と70-200。
ぶっちゃけこの2つのレンズがあれば、ほとんどの日常写真は撮れそうな感じですよね。
やっぱり単だけではどうしても対応しきれない事があったり、体力的な面でも限界を感じてきたりする事もあるので、ズームにも目を向けざるを得ない状況も出てきています。
renchiyan3さん
いつもありがとうございます。
renchiyan3さんもこのレンズをお持ちなのですね!
手ぶれ補正は2段分という事で、気休めのようなものなのかもですが、無いよりは確実にマシですよね。
私はこうしたレンズを使うのは初めてなので、あまり比較も出来ませんが、300mmという焦点距離に手を焼いている感じです。
そして、F4というのは300mmともなると、かなりピントが薄いんですねぇ~
もっと色々使いこなしていかねば・・・^^;
いつもありがとうございます。
renchiyan3さんもこのレンズをお持ちなのですね!
手ぶれ補正は2段分という事で、気休めのようなものなのかもですが、無いよりは確実にマシですよね。
私はこうしたレンズを使うのは初めてなので、あまり比較も出来ませんが、300mmという焦点距離に手を焼いている感じです。
そして、F4というのは300mmともなると、かなりピントが薄いんですねぇ~
もっと色々使いこなしていかねば・・・^^;
さつきさん
私らしいのでしょうか(笑)
普通はやっぱり望遠ズームですよねぇ・・・
でも、きっと望遠ズームだと普段使わないんじゃないかと思ったのと、やっぱり金額の問題ですかね^^;
古いレンズだけど、それでもやっぱり望遠L単なので、描写はハッとするものも感じます。
AF-C、さつきさんは使って無いのですね。
私は親指AFを使うようにしてから、手持ちはほぼAF-Cになっています。
私らしいのでしょうか(笑)
普通はやっぱり望遠ズームですよねぇ・・・
でも、きっと望遠ズームだと普段使わないんじゃないかと思ったのと、やっぱり金額の問題ですかね^^;
古いレンズだけど、それでもやっぱり望遠L単なので、描写はハッとするものも感じます。
AF-C、さつきさんは使って無いのですね。
私は親指AFを使うようにしてから、手持ちはほぼAF-Cになっています。
かっきーさん
やっぱり作りはしっかりしている感がありますね。
さすが定価20万円のレンズという感じです。
20年前のフィルム時代の古いレンズですが、単焦点ならではの味があるように思います。
気楽に毎日持ち出せる訳ではありませんが、なんかワクワクしてくるレンズですね^^
やっぱり作りはしっかりしている感がありますね。
さすが定価20万円のレンズという感じです。
20年前のフィルム時代の古いレンズですが、単焦点ならではの味があるように思います。
気楽に毎日持ち出せる訳ではありませんが、なんかワクワクしてくるレンズですね^^
こんにちは
導入からしばらく経ちましたが感想は如何でしょうか。
私も以前に使用していました、描写的に不満な点は無く、70-300のような私的には鋭いがやや冷感を感じる描写とは異なる描写ですね、夏の海辺で撮ると清涼感があって好きでした。
その後一年程で買い替えて328にしましたが、理由はおっしゃるように動体撮影についての部分でした、なので使用状況があっていれば設計が古くとも問題にはなりませんね^^
導入からしばらく経ちましたが感想は如何でしょうか。
私も以前に使用していました、描写的に不満な点は無く、70-300のような私的には鋭いがやや冷感を感じる描写とは異なる描写ですね、夏の海辺で撮ると清涼感があって好きでした。
その後一年程で買い替えて328にしましたが、理由はおっしゃるように動体撮影についての部分でした、なので使用状況があっていれば設計が古くとも問題にはなりませんね^^
Maruさん
このレンズ、やっぱり普段使いをするようなレンズじゃないので、あまりまだ使い込んで無いんですよね;;
運動会レンズとしては、EF100-400L2が定番のようで、描写力もこのサンヨンと変わらないような感想を見かけたりするので、このレンズはやっぱり大したことはないんだろうなあ~と思っていたのですが・・・
購入して実際に使ってみると、やっぱりL単だよなあ~という描写に嬉しくなりました。
ただやっぱりAFに関してはかなり貧弱で・・・動きものは苦手な感じですね。
私には328など夢また夢なので、300mmに関してはこれで当分がんばって行くつもりです。
またしっかりした感想をお伝え出来るくらい、もっと持ち出さないとですね^^;
このレンズ、やっぱり普段使いをするようなレンズじゃないので、あまりまだ使い込んで無いんですよね;;
運動会レンズとしては、EF100-400L2が定番のようで、描写力もこのサンヨンと変わらないような感想を見かけたりするので、このレンズはやっぱり大したことはないんだろうなあ~と思っていたのですが・・・
購入して実際に使ってみると、やっぱりL単だよなあ~という描写に嬉しくなりました。
ただやっぱりAFに関してはかなり貧弱で・・・動きものは苦手な感じですね。
私には328など夢また夢なので、300mmに関してはこれで当分がんばって行くつもりです。
またしっかりした感想をお伝え出来るくらい、もっと持ち出さないとですね^^;
by zbjsower
| 2017-10-09 20:22
| カメラ・レンズ
|
Comments(12)